Webデザイナーになるには独学とスクールどっちがいい?現役デザイナーが実体験で徹底解説


独学で本当にプロレベルになれるの?

スクールは高いけど、その価値はあるの?

独学とWebデザインスクールのメリット・デメリットを解説します!
未経験からWebデザイナーを目指すとき、多くの人が最初に悩むのが学習方法の選択です。
私自身、全くの未経験からWebデザイナーになった際、同じような悩みを抱えていました。結果的に「独学+スクール」の組み合わせで学習し、約1年後にWebデザイナーとして転職を成功させることができました。
現在、Webデザイナー歴10年以上の経験と、採用担当として多くの未経験者を見てきた立場から、あなたに最適な学習方法の選び方をお伝えします。
まず結論:独学とスクールの使い分けが最強
10年以上の業界経験と、数十人の未経験転職者を見てきた結果、どちらか一つではなく、両方の良いところを使い分けるのが最も効率的だと確信しています。
私の実際の学習パターン
- 基礎学習は独学(約3ヶ月)
- 実践スキルはスクール(約6ヶ月)
- ポートフォリオ制作は独学(約3ヶ月)
私自身はこの方法により、費用を抑えながら効率的にスキルを習得し、転職を成功させました。
独学のメリット・デメリット【実体験ベース】
独学のメリット
1. 費用を大幅に抑えられる
書籍代とソフト代のみで、月額数千円程度。スクール費用の10分の1以下です。
2. 自分のペースで学習できる
仕事をしながらでも、平日は1時間、休日は4時間といった柔軟な学習が可能。私も平日の早朝と休日を活用していました。
3. 幅広い分野を自由に学べる
興味のある分野を深く掘り下げたり、最新のトレンドを追いかけることができます。
4. 問題解決能力が鍛えられる
分からないことを自分で調べる習慣がつき、実務でも重宝するスキルが身につきます。
独学のデメリット
1. 学習方向性に迷いやすい
「これで本当に正しいのか?」という不安が常につきまといます。私も最初の2ヶ月は手探り状態でした。
2. モチベーション維持が困難
一人での学習は孤独で、挫折しそうになることが何度もありました。
3. 実務レベルのスキルがつきにくい
基礎は学べても、実際の案件で使えるレベルまで到達するのに時間がかかります。
4. ポートフォリオの質が上がりにくい
客観的なフィードバックがないため、自分では良いと思っても実際には物足りない作品になってしまいがちです。
スクールのメリット・デメリット

スクールのメリット
1. 体系的な学習カリキュラム
プロが設計したカリキュラムで、無駄なく効率的にスキルが身につきます。
2. 講師によるフィードバック
作品に対するプロの客観的な意見は、独学では絶対に得られない貴重な財産です。
3. 強制的な学習環境
課題や締切があることで、半強制的に学習を継続できます。
4. 転職サポート
多くのスクールで転職支援があり、未経験者には心強いサポートです。
5. 同期との交流
同じ目標を持つ仲間との出会いは、モチベーション維持に大きく貢献します。
スクールのデメリット
1. 高額な費用
数十万円の投資が必要で、経済的な負担が大きいのが現実です。
2. 学習ペースが固定される
仕事や家庭の事情で忙しい時期でも、スクールのペースに合わせる必要があります。
3. カリキュラム外の学習が制限される
決められたカリキュラム以外のことを深く学びたくても、時間的制約があります。
4. 受け身の学習になりがち
与えられた課題をこなすだけになってしまうと、自発的な学習習慣がつきにくいことがあります。
【重要】あなたにはどちらが向いている?適性診断
独学向きの人の特徴
- ✅ 自分で計画を立てて実行することが得意
- ✅ 分からないことを調べるのが苦にならない
- ✅ 一人で黙々と作業するのが好き
- ✅ 費用をできる限り抑えたい
- ✅ 自分のペースで学習したい
スクール向きの人の特徴
- ✅ 一人では学習を継続するのが難しい
- ✅ 効率的に短期間でスキルを身につけたい
- ✅ プロからの直接指導を受けたい
- ✅ 転職サポートを受けたい
- ✅ 同じ目標を持つ仲間が欲しい
実務レベルに到達するまでの期間比較
独学の場合
- 基礎習得:4-6ヶ月
- 実務レベル:8-12ヶ月
- 転職準備完了:12-18ヶ月
スクール(集中コース)の場合
- 基礎習得:2-3ヶ月
- 実務レベル:4-6ヶ月
- 転職準備完了:6-9ヶ月
独学+スクール組み合わせの場合(推奨)
- 基礎習得:2-3ヶ月(独学)
- 実務レベル:6-8ヶ月(スクール併用)
- 転職準備完了:9-12ヶ月
私のWebデザインスクール体験談
私がWebデザインスクールに通ったのは、悩んだり考えている時間があるなら、まずは専門学校に話を聞きに行ってみて、それから考えようと思ったのがきっかけです。
私がWebデザイナーを目指し始めた頃は、周りに相談できるような人もおらず、書籍や動画も今ほどは充実していなかったこともあり、独学だけでWebデザイナーになれるイメージを持てなかったというのも大きいです。
試しに電車で1時間位のところにあった専門学校まで行き(オンラインスクールなんて思い付きもしなかったし、当時はまだほとんど無かったはず)、Webデザイナーという職業や仕事内容、カリキュラムについて、色々と説明を聞いて資料を見せてもらった結果、直感的にとても良さそうだったので、その場でそのまま入学を決めました。
今思うとかなり安易な考え&決め方だったかな〜なんて思ったりもしますが、その結果として体系的に短期間でWebデザインを基礎から学ぶことができて、その後もしっかりとキャリアを築けていますので、それはそれで良かったのかなと思っています(笑)
今ではオンラインのWebデザインスクールも数が増え、それを実現できるインターネット環境も整っています。
Webデザイナーになりたいけど、未経験だからと不安を感じているのであれば、一度Webデザインスクールの説明会だけでも参加してみると、今よりも一歩前進できますよ!
おすすめのWebデザインスクール【厳選3校】

実際に業界で評判が良く、転職成功実績の高いスクールをご紹介します。
1. クリエイターズファクトリー
特徴: 無期限サポート・実案件参加可能
おすすめ度: ★★★★★
こんな人におすすめ: 長期的にサポートを受けたい人、実案件経験を積みたい人
2. 日本デザインスクール(ゼロイチWEBデザイン)
特徴: 45日間の短期集中プログラム
おすすめ度: ★★★★☆
こんな人におすすめ: 短期間で集中して学びたい人、主婦・ママ向け
3. Fullme
特徴: 完全オンライン・個別指導中心
おすすめ度: ★★★★☆
こんな人におすすめ: 地方在住者、個別指導を重視したい人

どのスクールも無料相談が可能なので、まずは話を聞いてみることをお勧めします。
【関連記事】
予算別・期間別の最適な学習プラン

予算5万円以内・期間12ヶ月の場合
学習方法:完全独学
- 書籍・オンライン教材中心
- YouTube等の無料教材活用
- 独学ロードマップに沿った学習
予算20万円以内・期間6-9ヶ月の場合
学習方法:独学+部分的スクール活用(推奨)
- 基礎は独学で習得(3ヶ月)
- ポートフォリオ制作をスクールでサポート(3-6ヶ月)
- 転職活動は独学
予算50万円以内・期間6ヶ月の場合
学習方法:本格的スクール受講
- 上記おすすめスクールから選択
- 転職サポート付きを優先
- 短期集中で確実にスキル習得
よくある質問と回答
Q:30歳を過ぎてからでも独学で転職できますか?
A:可能です。私自身も20代後半で未経験転職しました。年齢よりもスキルレベルとやる気が重要です。ただし、30代以降は効率性を重視し、スクール活用も検討することをおすすめします。
Q:独学だと就職で不利になりますか?
A:作品のクオリティが高ければ、学習方法は問われません。ただし、独学の場合はより高いレベルの作品作りが求められる傾向があります。
Q:スクール選びで最も重要なポイントは?
A:「転職サポートの手厚さ」と「実案件経験の機会」です。単純な授業内容だけでなく、転職まで一貫してサポートしてくれるスクールを選びましょう。
まとめ:あなたの状況に合わせた最適解を選ぼう
Webデザイナーになるための学習方法に「正解」はありません。重要なのは、あなたの現在の状況・目標・予算に合わせて最適な方法を選ぶことです。
私からのアドバイス
- まずは独学で基礎を学ぶ(1-2ヶ月)
- 適性を見極めてからスクール検討
- 完璧を目指さず、まずは行動を起こす
10年以上この業界にいて確実に言えることは、行動を起こした人だけが夢を実現しているということです。
あなたも今日から、Webデザイナーへの第一歩を踏み出してみませんか?
もし迷っているのであれば、試しに無料相談会だけでも参加してみると一歩前進できますよ!
【関連記事】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
新着記事
【2025年版】ポートフォリオサイト向けレンタルサーバー比較!初心者におすすめの4社を現役Webデザイナーが徹底解説
はじめに ポートフォリオサイト制作で、案外見落としがちなのがサーバー選び。実際、 ...Webデザイナーが知るべきサーバーの基礎とポートフォリオ作成
Webデザイナーとして、自分の作品を世に出したい! でも、サーバーとかって難しそ ...Webデザイナーの在宅は難しい?未経験からでもできる!プロが解説
未経験でもWebデザイナーとして在宅で働けるの? 在宅Webデザイナーの収入は安 ...【完全版】Webデザイナー面接で絶対に聞かれる質問&対策マニュアル
Webデザイナーの面接ではどんな質問をされるの? 面接が苦手で緊張しちゃう… A ...Webデザインスクール選び5つのポイント
Webデザインスクールが多すぎて、どこにしたら良いかわからない… 自分に合うWe ...Fullmeの口コミや評判について知りたいこと・悩めることを解決!現役Webデザイナーが徹底解説
Fullmeの口コミがたくさんあって結局よくわからない… Fullmeの実際の評 ...日本デザインスクール(ゼロイチWEBデザイン)の評判・口コミを徹底解説
日本デザインスクールの評判や口コミがたくさんあってよくわからない… 日本デザイン ...未経験Webデザイナーは受からない?就職・転職のリアル
Webデザインは、自分の創造性を活かして、人々の生活を豊かにできる魅力的な仕事で ...Webデザイナーの仕事の流れを完全解説!
Webデザイナーは、クライアントの要望を形にして、魅力的なWebサイトを作り上げ ...クリエイターズファクトリーの口コミ・評判は?現役Webデザイナーが徹底解説
クリエイターズファクトリーで検索すると悪い評判や口コミが気になる… クリエイター ...カテゴリー