独学でのWebデザイン勉強法
あなが未経験で今からWebデザイナーを目指すのであれば
「とりあえず独学でやってみる!!」というのをおすすめします。
学生や主婦、フリーターの方でも独学ならお金をかけずに、空いてる時間で気軽に始められます。あなたもまずはここから始めてみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
今回は独学でWebデザインを勉強する具体的な方法について次の2つの方法を紹介します。
- 解説サイトから学ぶ
- 参考書から学ぶ
解説サイトから学ぶ
Webデザイナーに必要なスキルについて解説しているサイトや、制作をする上で参考になるサイトは本当に数多くあります。全てをここで紹介するととても長くなってしまいますので、今回は私自身が初心者の頃からお世話になっているサイトの中から、コーディングとデザインで一つずつピックアップして紹介します。
コーディング・プログラムを学べるサイト
3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト – ドットインストール
3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイトとして、様々な言語のプログラム解説をはじめ、開発に役立つ便利なツールの使い方やGoogleが提供する便利なツールの使い方等、本当に色々と解説してくれています。
このサイトの凄いところ
- 実際にコードを打ったり、ツールの使い方を動画で音声説明付きで解説してくれる
- 時間が3分という単位で区切られているので、空いた時間に少しずつ自分のペースで進めらる
- HTMLやCSSの入門口座もある
- 無料登録するだけで費用をかけずにすぐに始められる
動画を見ながら実際に自分でコードを打ってみることで、理解度が一気に上がります。
Webデザインを学べるサイト
イケサイ ウェブデザイナーのWEBデザインデータベースWebデザインに優れたサイトのリンク集として非常に多くのサイトが紹介されています。サイトのコンテンツ内容、テイスト、カラー等からも検索ができて非常に便利です。
どんなサイトを作るかが決まったら、まずはここで検索をして似たサイトをチェック、優れているサイトはどこが優れているのか?なんかを考えながら見ると良いと思います。初心者の頃はもちろん、今でも引き続き参考にしています。
更新もまめにされていますので、新しく紹介されているサイトを見るだけでトレンドを把握することもできて、とても役に立つサイトだと思います。
その他のおすすめ参考サイト
Webデザインのリンク集 | ズロック WEBデザインリンク集・デザインサイト一覧(週刊ウェブデザイン) MUUUUU_CHANG Web DESIGN Showcase 縦長のwebデザインギャラリー参考書から学ぶ
まずは本を購入してゆっくり取り組みたいという本好きな人も多いと思います。私は、ちょっとした調べ物や情報収集としては参考サイトを見ることが多いのですが、基本的には本として情報がある程度まとめられている方が好きなタイプです。
参考書を買うメリット
- 情報の信頼度が高い(サイトやブログは誰でも作れてしまうため、中には間違っている情報もある)
- ネット環境やパソコンがない環境でも気軽に読める
- 実際に読んだ人のレビューや口コミといった情報が共有しやすい
参考書を買うとなると、参考サイトを見るよりは若干ですが費用もかかりますし、もし本屋で買うとなると本屋まで足を運ばなければなりません。その分、参考書は本屋で自分が欲しい内容かどうかの確認や、読みやすさなどを同じ棚にある他の本と比較して購入することができるので、近くに大きめの本屋がある場合は、まずは実際に足を運んでみることをおすすめします。
おすすめの参考書
出版が2009年とちょっと古いのですが、「一生枯れない永久不滅テクニック」と本のタイトルにもあるように、入門書としてWebデザインの基礎を学ぶには今でも非常に良い本だと思います。
Webデザインについてかなり幅広く全体的に網羅している本なので、制作のおおまかな流れであったり、制作に必要な技術の基礎を学べます。その分、各技術や情報についてはより専門的な本が必要になってくるので、それもまた別の機会で紹介していきたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません