スキマ時間のWebデザイン勉強法
- ちゃんと時間を作って勉強したい…
- なかなか勉強時間を作れない…
- ちょっとしたスキマ時間に勉強できる方法はないかな…
今回は、毎日忙しいサラリーマン、学生や主婦の方にもお勧めな、ちょっとしたスキマ時間にできるWebデザイン勉強法について書いていきます。
あなたもちょっとしたスキマ時間を有効活用して、少しでも早くプロのWebデザイナーを目指してみませんか?
日頃から常に“デザイン”を意識する!
Webデザインだからといって、Webサイトばかりを見るのではなく、日常生活の中でもデザインを学べるものは数多くあります。
それを少しでも意識するのとしないのとでは、長い目で見るとすごく差が付いてきます。
もともと美術系の学校等で専門的にデザインを学んでいない人が未経験からプロのWebデザイナーを目指すのであれば、日頃から「常にデザインを意識する!」ということが非常に大切です。
通勤・通学の電車中では広告を意識して見る
すでに働いているサラリーマンの方や学生の方で、電車を使って通勤・通学をしている場合は、車内にある中吊り広告を見るだけでOKです!
満員電車で立っている場合も、運良く座れた場合も、電車内に貼られている広告を情報として見るだけではなく、5分でもいいのでデザインを意識して見ると数多くの発見があると思います。
家では新聞広告や好きな雑誌を意識して見る
家に居てもちょっとしたスキマ時間で学べる事は多くあります。
電車の車内広告と同様に、新聞広告や好きな雑誌を情報として見るだけではなく、デザインを意識して見るだけです。
広告の“デザイン”を意識して見る時のポイント
広告はプロのデザイナーが作った身近なデザインの一つです。
これまではただの情報として、またはぼんやり見ているだけだった広告も、ちょっと意識して見るだけで、非常に多くの事を学べます。
数多くある広告の中から、自分が好きな広告を見つけて“デザイン”を意識して見る場合、次のポイントについて考えると良いと思います。
- なぜその広告が好きなのか?
- 他の広告とは何が違うのか?
また、具体的なデザイン要素としては次のポイントが参考になります。今後自分でWebサイトをデザインしていく上でも大切な要素です。
- フォントの使い方
- キャッチコピー
- 配色やレイアウト
今回は主に広告を使ったスキマ時間の勉強法について書きましたが、他にも身の回りにあるものでも学べるものは数多くあります。
日頃から常にデザインを意識して過ごすことが、未経験からプロのWebデザイナーになる近道です!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません