Photoshop?Illustrator?Webデザイナーとして必要なスキルはどっち?
サイトやバナーをデザインする上で必要となる画像作成ソフトの種類やスキルは多くあります。
あなたもこんな悩みを抱えていないでしょうか?
- 時間がないので転職に必要な最低限のスキルだけでも身に付けたい…
- PhotoshopやIllustratorを使うらしいけどイマイチ違いがわからない…
今回は未経験からWebデザイナーを目指す場合、デザインではどのソフトのスキルから身に付けるべきかについてのお話です。
最短でWebデザイナーを目指すなら、まずはPhotoshopから
結論としては、未経験から最短でWebデザイナーを目指すなら、まずはPhotoshopさえ使えれば大丈夫です!
私もサイトを作る時は未だにほとんどPhotoshopだけで作っています。
- Illustratorとの違いは何か?
- なぜPhotoshopだけで良いのか?
これらについて続けて詳しく説明していきます。
PhotoshopとIllustratorの違いとは?
画像作成ソフトは数多くありますが、多くのWebデザイナーが現場で使用しているのはPhotoshopです。
そして、そのPhotoshopとよく比較されるソフトとしてIllustratorがあります。
では次に、それぞれの制作ソフトについて特徴をあげていきます。
Photoshopの特徴
Photoshopは写真の扱いに強く、切り抜きや合成をしたり、写真の色味を簡単に変更できます。
また、Photoshopはドット(点)の集まりでできたビットマップ画像の作成や加工に優れているため、同じくドットの集まりであるPCやスマホの画面との相性が良いのです。
そのため、Photoshopを使ってサイトの設計図を作ったり、見出しやバナー画像を作ったりすることが多くなります。
Photoshopさえ使えればWebサイトに関する画像作成はほとんどできます!
Illustratorの特徴
Photoshopが得意とする写真などのビットマップ画像は、拡大をすると画像がぼけてしまいます。
一方、Illustratorで作る画像はベクター画像といって、どんなに拡大縮小をしてもぼけることはありません。
そうした特徴から、IllustratorはWebサイトだけでなくポスターや看板など、様々な大きさで使い回すことの多いロゴやイラストを作るときに良く使われます。
その他のソフト
今回ご紹介したPhotoshopやIllustratorの他にも、同じAdobeという会社が提供している画像作成ソフトであるFireworksやその他無料のソフト等も数多くあります。
しかし、実際に現場で使われているソフトのほとんどはPhotoshopとIllustratorです。
仕事としてWebデザイナーを目指すのであれば、無料だからという理由などで、その他のソフトに手を出すのは時間がもったいないので、おすすめできません。
まとめ
未経験からWebサイトをデザインするWebデザイナーを最短で目指すのであれば、Photoshopさえ使えれば十分対応できます。
時間のない人や、少しでも早くWebデザイナーとしてデビューしたいのであれば、とにかくPhotoshopだけでデザインを作り、コーディングをしてWebサイトを作ることを最優先にしましょう。
ただし、欲を言えばPhotoshopでWebサイト全体の設計や写真の加工、バナーの作成を行い、Illustratorでロゴやイラストも作れるという両方のソフトを使えることが理想です。
順番としては、まずはPhotoshopから入って、余裕があったらIllustratorも勉強するというのが良いでしょう。
Adobe Creative Cloudというパッケージでは、PhotoshopとIllustratorが入っているだけでなく、コーディングで活躍するDreamweaverやプロも使用する動画編集ソフトのPremiumも入っています。
個人で買うとなると結構良いお値段ですが、今後Webデザイナーとして活躍していくことを考えると、どれも必要なソフトばかりです。
昔は買い切りの時代もありましたが、今ではすぐに使えるサブスクリプションで1ヶ月分から購入可能です。
フリーランスを目指す場合や、自分のパソコンでもバリバリ仕事や勉強をしていきたいと考えている場合は、今後の参考として見ておいても良いでしょう。
ある程度ソフトの操作に慣れてきたら、次はポートフォリオの作成に取り組んでみましょう。
【関連記事】