WebデザイナーのパソコンってWindows?それともMac?
これからWebデザイナーを目指すあなたは、WindowsかMacかで迷っていませんか?
私は最初にけっこう迷いました(笑)
先に結論を言ってしまいますが、WindowsでもMacでもどちらでも大丈夫です!
Windowsのメリット
- 会社や家で使っている人が多い(全体の約9割)
- 色々なメーカー(SONYやNECなど)から売られている
- 安く購入しやすい
- カスタマイズしやすい
Macのメリット
- フォントが綺麗(文字がギザギザしてない!)
- iPhoneやiPadを持っていると連携しやすい
- ちょっとお金と時間をかければ、MacでWindowsも使えるようになる
- 本体デザインがオシャレ(主観です!)
- Webデザイナーっぽい(主観です!)
最初に買ったパソコン
特にWebデザイナーを目指していなかった頃、最初に買ったのはWindowsです。
なぜって?!
周りのみんなも持っていて、Macと比較すると価格も安かったからです!
誰もが知っているような有名メーカー各社から発売されていて、パソコンひとつでテレビを見れたり録画もできたりなんかして、当時の私にはWindowsのデスクトップ型という選択肢しかありませんでした。
ちょっと詳しい友達に聞いて、よく意味もわからずメモリを増設してみたり、ボタンがいっぱい付いてる別売りのマウスを買ってみたりもして、それなりにパソコン使いこなしてるな〜って感じは出してました。
Webデザイナー転職後に購入したパソコン
最初に買ったパソコンも数年経つと時代の波に乗り遅れている感が出てしまいます。
特に壊れてはいないものの、スペック的にもちょっと厳しくなってきたな…と感じるようになり、新しいパソコンが欲しくなってきました。
その時変えたのはデスクトップ型からノート型にしたことです。
Webデザイナーに転職してからも、会社ではWindowsを使用していたこともあり、そのままWindowsを使い続けていましたね。
最終的に使っているパソコン
そして今、私は何を使っているかというと…
完全にMacに乗り換えました!!
きっかけは何と言ってもiPhone!
Windowsを使い続けるうちに、なんとなくアンチMacとなっていましたが、当時音楽プレーヤーだけはなぜかiPodを使っていました。
「携帯と音楽プレーヤーがひとつになるなら持ち運びが楽じゃん!」
と思っていわゆるガラケーからiPhoneに乗り換えました。
そこからというもの、アンチMacだったのが嘘のように一気にApple製品の魅力に取りつかれ、家用にiMacを、そして持ち運び用にはMac Book Airを買い、さらにはiPadまで購入してしまいました。
Apple製品はなんせデザインが洗練されていて格好良いので、家に置いてあるだけで、カフェでちょっと開くだけで、その価値を感じることができるんですよ(笑)
なんとなく高そうなイメージを持っていたMacですが、実は10万円前後で買えるモデルもあります。
Macは公式サイトで学生や教職員の方向けの特別価格もあります。
もしパソコンにあまりお金をかけられないといった場合は、タイミングにもよりますが数万円程安く購入できるのでオススメです!
まとめ
Webデザインというと、Macというイメージを持つ人が多かったりもします。
実際には制作をするためのソフトが使える性能さえあれば、特にどちらでも大差ありません。
制作会社ではなく一般企業のWeb制作部門で働く場合は、オフィスにWindowsしかないという環境も珍しくありません。
【関連記事】
逆に印刷物も扱っているような制作会社だったりすると、Macしかないなんてこともあります。
スムーズに仕事に入るために慣れておくという意味では、自分がどんなところで働きたいのかを事前に考えて購入するのもありですね。
パソコンの根本的な部分(OS)を作っている会社が違うので、使い勝手がそれぞれ違う部分もありますが、実際にWebデザインをする時に使うソフトは同じものです。
例えば、Windowsで問題なくソフトが使えるような技術があれば、Macでもほぼ問題なく同じことができます。
そんな訳で、最初に買うパソコンはそこまで難しく考えずに、好きな方を選ぶことをおすすめします!
下の関連記事では実際にWebデザイナーとして働く私のデスク周りをご紹介しています。もし良ければ参考にしてみてください。
【関連記事】